2022年10月17日
緊急抗議行動
10月12日、遂に九電は、鹿児島県川内原発1、2号機の20年運転延長申請を行いました。
本日14日、10:10、ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会では、鹿児島支店で緊急抗議行動を行い、池辺社長あてに抗議文を提出しました。
ここで止めなければ、3号機増設につながり、永劫核の脅威にさらされることになります。踏ん張りどころだと思います。
抗議文
川内原発の運転延長申請に強く抗議する
10月12日、九州電力は法で定められた原発の寿命40年をまもなく迎える川内原発1、2号機について、運転期間の20年延長を原子力規制委員会に申請した。
特別点検により施設の劣化状況に問題がなく、60年時点でも健全性が確保されるとしている。
これに対して私たちは、下記の理由から、九州電力に断固抗議し、運転延長申請の撤回を求める。
第一に、特別点検の結果については、現在鹿児島県の鹿児島県原子力安全・避難計画等防災専門委員会において検討され、さまざまな問題点が指摘されている最中であること。その結果を待たず申請することは県民をないがしろにする行為である。
第二に、特別点検の対象に入っていない地震、火山噴火等による危険性は、新たに中央構造線が川内原発近傍にあると田中均熊本大学名誉教授によって指摘され、あるいは火山噴火の影響が伊方原発裁判でも認定されるなど、未だに決着はついていないこと。さらに、事故は常に想定外に起こるものである。何万という機器、何万kmというケーブル、150kmにも及ぶ配管を抱える原発が老朽化すれば、それだけ危険性が高まるのは当然のことである。
20万人が流浪の民となり、未だに緊急事態宣言が解除されていない福島第一原発事故では、放射能の9割が西風により太平洋に飛散したとされる。川内原発で同様な事故があれば、9割の放射能によって鹿児島県本土は数日のうちに壊滅し、九州全土、最悪、国家そのものも崩壊しかねない事態となりうる。このような危険に目をつむり、一私企業の利益のために原発を稼働することはあってはならない。
第三に、使用済み燃料・核のゴミの問題である。未だ処分の方法も定まらない状況で核のゴミを増やし続け、何万年もの間、未来世代に危険を強いることは、無責任極まりない行為と言わざるを得ない。
以上により、下記を要求する。
記
一、川内原発1、2号機の運転延長申請を直ちに撤回すること


本日14日、10:10、ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会では、鹿児島支店で緊急抗議行動を行い、池辺社長あてに抗議文を提出しました。
ここで止めなければ、3号機増設につながり、永劫核の脅威にさらされることになります。踏ん張りどころだと思います。
抗議文
川内原発の運転延長申請に強く抗議する
10月12日、九州電力は法で定められた原発の寿命40年をまもなく迎える川内原発1、2号機について、運転期間の20年延長を原子力規制委員会に申請した。
特別点検により施設の劣化状況に問題がなく、60年時点でも健全性が確保されるとしている。
これに対して私たちは、下記の理由から、九州電力に断固抗議し、運転延長申請の撤回を求める。
第一に、特別点検の結果については、現在鹿児島県の鹿児島県原子力安全・避難計画等防災専門委員会において検討され、さまざまな問題点が指摘されている最中であること。その結果を待たず申請することは県民をないがしろにする行為である。
第二に、特別点検の対象に入っていない地震、火山噴火等による危険性は、新たに中央構造線が川内原発近傍にあると田中均熊本大学名誉教授によって指摘され、あるいは火山噴火の影響が伊方原発裁判でも認定されるなど、未だに決着はついていないこと。さらに、事故は常に想定外に起こるものである。何万という機器、何万kmというケーブル、150kmにも及ぶ配管を抱える原発が老朽化すれば、それだけ危険性が高まるのは当然のことである。
20万人が流浪の民となり、未だに緊急事態宣言が解除されていない福島第一原発事故では、放射能の9割が西風により太平洋に飛散したとされる。川内原発で同様な事故があれば、9割の放射能によって鹿児島県本土は数日のうちに壊滅し、九州全土、最悪、国家そのものも崩壊しかねない事態となりうる。このような危険に目をつむり、一私企業の利益のために原発を稼働することはあってはならない。
第三に、使用済み燃料・核のゴミの問題である。未だ処分の方法も定まらない状況で核のゴミを増やし続け、何万年もの間、未来世代に危険を強いることは、無責任極まりない行為と言わざるを得ない。
以上により、下記を要求する。
記
一、川内原発1、2号機の運転延長申請を直ちに撤回すること


Posted by 鹿児島集会 at
20:37
│Comments(0)
2022年07月22日
8/21(日) 川内集会開催!
鹿児島の反原発の皆様
8月21日(日)、ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会では、
川内原発20年運転延長の反対を意思表示するために
川内駅前で集会と市街地パレードを行います。
お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。
8月21日(日)13:00-15:30
川内集会
会場:川内駅前
時間:13:00-13:30短めの集会。
13:30-15:30市街地パレード

8月21日(日)、ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会では、
川内原発20年運転延長の反対を意思表示するために
川内駅前で集会と市街地パレードを行います。
お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。
8月21日(日)13:00-15:30
川内集会
会場:川内駅前
時間:13:00-13:30短めの集会。
13:30-15:30市街地パレード

Posted by 鹿児島集会 at
03:17
│Comments(0)
2022年06月13日
木原壮林さんの講演の録画公開
先日行われました、木原壮林さんの講演の録画を
公開しています。
↓のURLをクリックしていただければご覧いただけます。
最初の5分間ほど、データの共有ができなかったので、申し訳ありません。ご了解ください。
https://youtu.be/3qNJ6G9KeSM
事務局
向原祥隆
公開しています。
↓のURLをクリックしていただければご覧いただけます。
最初の5分間ほど、データの共有ができなかったので、申し訳ありません。ご了解ください。
https://youtu.be/3qNJ6G9KeSM
事務局
向原祥隆
Posted by 鹿児島集会 at
11:59
│Comments(0)
2022年06月10日
6月13日の記事
皆さま
川内原発2号機が、定期検査を終えて6月11日(土)、制御棒を引き抜いて再稼働すると九電が発表しました。
ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会では、急きょ下記の通り抗議行動を行います。
可能な方は、是非ご参加ください。
記
川内原発ゲート前抗議行動
日時:2022年6月11日 午前10:00~11:00
場所:川内原発ゲート前
川内原発2号機が、定期検査を終えて6月11日(土)、制御棒を引き抜いて再稼働すると九電が発表しました。
ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会では、急きょ下記の通り抗議行動を行います。
可能な方は、是非ご参加ください。
記
川内原発ゲート前抗議行動
日時:2022年6月11日 午前10:00~11:00
場所:川内原発ゲート前
Posted by 鹿児島集会 at
10:04
│Comments(0)
2022年05月24日
6/5 川内原発20年延長問題特別講演会
川内原発20年延長問題特別講演会
老朽原発、数々の危険性!
講師
木原壮林さん
若狭の原発を考える会共同代表。
1967年京都大学理学部卒業。東海村日本原子力研究所、京都大学助教授、京都工芸繊維大学教授、熊本大学教授を経て現在に至る。理学博士。
原子力を熟知した科学者であるとともに、若狭湾の反原発運動の先頭に立つ。
老朽原発の問題点と、川内原発の20年延長阻止運動への提起をしていただきます。
日時:2022年6月5日(日)午後2:00~4:30(開場1:30)
場所:鹿児島県教育会館3階(鹿児島市中央公園城山側に隣接)
入場:無料 先着60名(要予約)
*会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
オンライン参加:m-matsuzaki0416@outlook.com までメール下さい
主催:ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会
老朽原発、数々の危険性!
講師
木原壮林さん
若狭の原発を考える会共同代表。
1967年京都大学理学部卒業。東海村日本原子力研究所、京都大学助教授、京都工芸繊維大学教授、熊本大学教授を経て現在に至る。理学博士。
原子力を熟知した科学者であるとともに、若狭湾の反原発運動の先頭に立つ。
老朽原発の問題点と、川内原発の20年延長阻止運動への提起をしていただきます。
日時:2022年6月5日(日)午後2:00~4:30(開場1:30)
場所:鹿児島県教育会館3階(鹿児島市中央公園城山側に隣接)
入場:無料 先着60名(要予約)
*会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
オンライン参加:m-matsuzaki0416@outlook.com までメール下さい
主催:ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会
Posted by 鹿児島集会 at
20:44
│Comments(0)
2022年01月22日
「ダメ!20年運転延長」ストップ川内原発! 3.13かごしまアクション
皆さま
今年の集会は3月13日(日)です。
川内原発の20年延長を阻止し、廃炉に持ち込むために奮ってご参加ください。
「ダメ!20年運転延長」ストップ川内原発! 3.13かごしまアクション
日時 2022年3月13日(日)13:30~15:30 雨天決行
場所 鹿児島市天文館公園
Schedule 13:30~14:30 さよなら原発集会
14:30~15:30 NO NUKES スタンディング
主催 ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会
共同代表 向原祥隆、平井一臣、井上従昭、有馬裕子、亀崎恵理子、橋元高博、下馬場学、鳥原良子、橋口孝久、上城秀人

今年の集会は3月13日(日)です。
川内原発の20年延長を阻止し、廃炉に持ち込むために奮ってご参加ください。
「ダメ!20年運転延長」ストップ川内原発! 3.13かごしまアクション
日時 2022年3月13日(日)13:30~15:30 雨天決行
場所 鹿児島市天文館公園
Schedule 13:30~14:30 さよなら原発集会
14:30~15:30 NO NUKES スタンディング
主催 ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会
共同代表 向原祥隆、平井一臣、井上従昭、有馬裕子、亀崎恵理子、橋元高博、下馬場学、鳥原良子、橋口孝久、上城秀人

Posted by 鹿児島集会 at
21:28
│Comments(0)
2021年12月01日
かわら版、はじめました!
ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会で、かわら版の発行を始めます。
今回は、第一号発行のお知らせです!
3.11鹿児島実行委員会の活動報告や、
今一番の課題となっている、運転延長の問題、
川内原発立地市町村からの現地の声、県議会からの報告、
原発に関するマメ知識など、
盛り沢山の内容となっています。
かわら版、と言っても、データでのお披露目となります。
以下のURLから、PDF版をダウンロードして、
必要な枚数を、みなさま各自で、プリントアウトしていただく形です。
おすすめサイズは、A3両面印刷です。
ダウンロード用URL↓
https://firestorage.jp/download/7160c29c1f6204073b265e523de9273f8469067a
ぜひ、周りの方にも広めていただければ嬉しいです!
今後も、みなさまと情報を共有する一つの方法として、かわら版を発行していく予定です。


今回は、第一号発行のお知らせです!
3.11鹿児島実行委員会の活動報告や、
今一番の課題となっている、運転延長の問題、
川内原発立地市町村からの現地の声、県議会からの報告、
原発に関するマメ知識など、
盛り沢山の内容となっています。
かわら版、と言っても、データでのお披露目となります。
以下のURLから、PDF版をダウンロードして、
必要な枚数を、みなさま各自で、プリントアウトしていただく形です。
おすすめサイズは、A3両面印刷です。
ダウンロード用URL↓
https://firestorage.jp/download/7160c29c1f6204073b265e523de9273f8469067a
ぜひ、周りの方にも広めていただければ嬉しいです!
今後も、みなさまと情報を共有する一つの方法として、かわら版を発行していく予定です。


2020年01月31日
中止です「2020年ストップ川内原発!かごしまパレード」
新型コロナウイルスの感染が拡大しつつある状況を踏まえ、
3月8日開催予定の下記「集会およびパレード」の実施について中止を決定しました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
東京電力福島第一原発事故から、丸9年を迎えます。
ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会では、
3月8日(日)「まだ動かすの? 老朽原発」
と銘打って集会を開催することに決定いたしました。
1984年、85年に運転開始した川内原発1.2号機は昨年、丸35年、34年を迎えました。
寿命の40年運転まであと少しとなりましたが、九州電力は20年延長の意欲を失っていません。
7月の鹿児島県知事選、11月の薩摩川内市長選を前に、20年運転延長申請に向けた動きや、使用済み燃料のプールがあと10年程で満杯になるため敷地内乾式貯蔵施設の建設の動きが、相前後して表面化してくるのは間違いありません。
伊方原発運転差し止めの判決が広島地裁で下されました。
川内原発は、特重施設の完成が間に合わないことから、1号機が3月に、2号機は5月に停止します。
老朽化、ポンコツ原発さよなら!
このまま廃炉!
敷地内乾式貯蔵施設なんてまっぴらご免!
という声の広がりを先取りして作る必要があります。
その第一歩として、9年目のこの日、行動で示しましょう。
そして、原発のない社会を作り上げていきましょう。
----------------------------------------------
「まだ動かすの? 老朽原発」
ストップ川内原発!かごしまパレード
日時:2020年3月8日(日)13:30~16:30
雨天決行(荒天時はパレードが中止になる場合があります)
場所:鹿児島中央駅東口広場(若き薩摩の群像前)
13:00 ~13:30 ミニライブ
13:30 ~14:30 集会
14:30 ~16:30 パレード
主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会
-----------------------------------------------

3月8日開催予定の下記「集会およびパレード」の実施について中止を決定しました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
東京電力福島第一原発事故から、丸9年を迎えます。
ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会では、
3月8日(日)「まだ動かすの? 老朽原発」
と銘打って集会を開催することに決定いたしました。
1984年、85年に運転開始した川内原発1.2号機は昨年、丸35年、34年を迎えました。
寿命の40年運転まであと少しとなりましたが、九州電力は20年延長の意欲を失っていません。
7月の鹿児島県知事選、11月の薩摩川内市長選を前に、20年運転延長申請に向けた動きや、使用済み燃料のプールがあと10年程で満杯になるため敷地内乾式貯蔵施設の建設の動きが、相前後して表面化してくるのは間違いありません。
伊方原発運転差し止めの判決が広島地裁で下されました。
川内原発は、特重施設の完成が間に合わないことから、1号機が3月に、2号機は5月に停止します。
老朽化、ポンコツ原発さよなら!
このまま廃炉!
敷地内乾式貯蔵施設なんてまっぴらご免!
という声の広がりを先取りして作る必要があります。
その第一歩として、9年目のこの日、行動で示しましょう。
そして、原発のない社会を作り上げていきましょう。
----------------------------------------------
「まだ動かすの? 老朽原発」
ストップ川内原発!かごしまパレード
日時:2020年3月8日(日)13:30~16:30
雨天決行(荒天時はパレードが中止になる場合があります)
場所:鹿児島中央駅東口広場(若き薩摩の群像前)
13:00 ~13:30 ミニライブ
13:30 ~14:30 集会
14:30 ~16:30 パレード
主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会
-----------------------------------------------

Posted by 鹿児島集会 at
16:36
│Comments(0)
2020年01月24日
「私が大飯原発を止めた理由」樋口英明氏講演会
樋口英明氏は、福井地裁の裁判長として
2014年5月21日大飯原発3,4号機の運転差止め判決を、
2015年4月14日には高浜原発3,4号機の運転差止めの仮処分決定を出しました。
退官された現在、なぜ差し止めの判決を決断されたのかその理由をお話しされます。
昨年福岡で開催された際は予想を上回る大勢の方々が参加されました。
鹿児島では初めての開催となります。
ご家族ご友人をお誘いの上ぜひご参加ください。
元福井地裁裁判長 樋口英明氏講演会
「私が大飯原発を止めた理由」
日にち:2020年2月23日(日)
時 間:午後3時~5時
場 所:鹿児島産業会館(鹿児島市名山町9番1号)
参加費:無料(事前申し込みが必要)
主 催:鹿児島県保険医協会
申し込み方法:人数、代表者氏名、電話番号をFAXにて送ってください。
FAX 099-254-8667

2014年5月21日大飯原発3,4号機の運転差止め判決を、
2015年4月14日には高浜原発3,4号機の運転差止めの仮処分決定を出しました。
退官された現在、なぜ差し止めの判決を決断されたのかその理由をお話しされます。
昨年福岡で開催された際は予想を上回る大勢の方々が参加されました。
鹿児島では初めての開催となります。
ご家族ご友人をお誘いの上ぜひご参加ください。
元福井地裁裁判長 樋口英明氏講演会
「私が大飯原発を止めた理由」
日にち:2020年2月23日(日)
時 間:午後3時~5時
場 所:鹿児島産業会館(鹿児島市名山町9番1号)
参加費:無料(事前申し込みが必要)
主 催:鹿児島県保険医協会
申し込み方法:人数、代表者氏名、電話番号をFAXにて送ってください。
FAX 099-254-8667

Posted by 鹿児島集会 at
11:50
│Comments(0)
2019年09月04日
10月19日「川内原発20年延長運転を考える 小出裕章講演会」
川内原発はもうすぐ法律で決められた40年寿命を迎えます。
それでも、まだ動かすの?川内原発
ということで、
小出裕章(元京大原子炉実験所教員)さんが、川内と鹿児島の2カ所で講演をして下さいます。
川内原発20年延長運転を考える 小出裕章 講演会
2019年10月19日(土)
●川内会場 14:00~ 16:00
薩摩川内市中央公民館 (薩摩川内市大小路町14-5)
●鹿児島会場 18:30~ 20:30
鹿児島県教育会館3階 (鹿児島市中央公園城山側)
参加費 前売り500円 当日800円(学生・避難者は半額)
【主催】ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会 【協賛】川内原発建設反対連絡協議会
お問合せ:〒892-0873 鹿児島市下田町292-1 TEL:099-248-5455 info@nanpou.com
前売り券を預かってくださる方はご連絡いただければお送りします。(当日精算)
info@nanpou.com

それでも、まだ動かすの?川内原発
ということで、
小出裕章(元京大原子炉実験所教員)さんが、川内と鹿児島の2カ所で講演をして下さいます。
川内原発20年延長運転を考える 小出裕章 講演会
2019年10月19日(土)
●川内会場 14:00~ 16:00
薩摩川内市中央公民館 (薩摩川内市大小路町14-5)
●鹿児島会場 18:30~ 20:30
鹿児島県教育会館3階 (鹿児島市中央公園城山側)
参加費 前売り500円 当日800円(学生・避難者は半額)
【主催】ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会 【協賛】川内原発建設反対連絡協議会
お問合せ:〒892-0873 鹿児島市下田町292-1 TEL:099-248-5455 info@nanpou.com
前売り券を預かってくださる方はご連絡いただければお送りします。(当日精算)
info@nanpou.com

Posted by 鹿児島集会 at
07:26
│Comments(0)