スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年02月14日

川内原発3号機盛り土予定地の大規模工事について

反原発・かごしまネットでは、川内原発3号機増設の白紙撤回を求める署名開始を2月7日に記者会見しました。
(署名用紙は文末に掲載)

2012年福島事故を受けて、保安林解除等の川内原発3号機増設手続きを凍結することを、前伊藤知事は表明していました。
ところが、現在川内愿発敷地内では、三反園現知事が保安林を解除手続きを認め、大規模な盛り土工事が進行中です。
この工事の場所は、3号機の盛り土予定地であり、沈砂池、排水路も3号機の図面と符合するものです。
3号機の建設計画では、最初にこの盛り土工事を行うことになっており、3号機増設工事の事前工事ではないかとの深い疑念を持たざるを得ません。

県も九電も無関係と言っていますが、であるなら、3号機計画そのものを凍結ではなく、白紙に戻していただきたいと考えます。

ほとんどの方が、この工事の現状をご存じないと思います。

この間の工事の進捗状況、および、保安林解除及び盛り土の図面、3号機増設予定の図面等を添付します。

・現場写真は、2015.8.8-2019.1.13までの工事状況

2015年8月8日
 
 

2018年5月2日
 
 

2018年6月2日
 
 

2018年8月12日
 
 

2018年11月15日
  
 

2019年1月13日
 
 

 


・緑の図面は、赤線内。現在進行中の保安林解除申請区域および敷地(盛り土)造成図
・3号機の敷地造成図(環)赤線部分が今回の盛り土工事の場所
 
 


・3号機工事の排水経路。緑の部分、3号機調整池の地点に現在沈砂池が設置される。排水路も同一



・写真2018.8.12..沈砂池
 


・写真2018.8.12..沈砂池から伸びる配管

 


・3号機工事の施工手順。建設時開始15カ月の工事


※ この署名は、「反原発・かごしまネット」が集める署名活動です。
反原発・かごしまネットは、ストップ川内原発!3.11鹿児島集会実行委員会参加団体のひとつです。
「川内原発3号機増設の白紙撤回を求める署名」(↓クリックして拡大できます)






  


Posted by 鹿児島集会 at 21:25Comments(0)

2019年02月14日

2019年3月10日(日)「時代は自然エネルギー さよなら原発!かごしまパレード」

福島原発事故から、丸8年を迎えます。
ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会では、下記のように、
3月10日(日)、「時代は自然エネルギー」と銘打って、集会を開催することに決定いたしました。


1984年、85年に運転開始した川内原発1.2号機は今年、丸35年、34年を迎えます。
寿命の40年運転まであと少しとなりましたが、九電は20年延長、3号機増設の意欲を失っていません。
川内原発では、敷地内外で大規模工事が開始されています。
まもなく、20年運転延長申請に向けた動き、使用済み燃料のプールがあと10年程で満杯になるため
敷地内乾式貯蔵施設の建設の動きが、相前後して表面化してくるのは間違いありません。

老朽化、ポンコツ原発さよなら! 敷地内乾式貯蔵施設なんてご免こうむる! 
という声の広がりを先取りして作る必要があります。
その第一歩として、一人ひとりの気持ちを、8年目のこの日、行動で示しましょう。
そして、原発のない社会を作り上げていきましょう。

----------------------------------------------
時代は自然エネルギー
さよなら原発!かごしまパレード

日時:2019年3月10日(日)11:30~16:00 雨天決行
場所:鹿児島中央駅東口広場
11:30 ~13:00 ライブ
13:00 ~14:00 集会
14:00 ~16:00 パレード
主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会  
-----------------------------------------------

ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会
事務局 向原祥隆





  


Posted by 鹿児島集会 at 21:03Comments(0)